「2020年3月 このまま使える販促企画書」
月刊「食品商業」2020年2月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①3月3日:ひな祭り
②3月15日:オリーブの日
③3月20日:春分の日
④3月31日:山菜の日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、3月の注意点(商品管理、オペレーション管理、売場管理、従業員管理)
月刊「食品商業」2020年2月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①3月3日:ひな祭り
②3月15日:オリーブの日
③3月20日:春分の日
④3月31日:山菜の日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、3月の注意点(商品管理、オペレーション管理、売場管理、従業員管理)
月刊「食品商業」2020年2月号に執筆
1、2019年3月の概要
2、2020年3月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①玉ネギ
②イチゴ
③サケ
④鶏肉
⑤弁当
⑥豆腐
⑦アイスクリーム・シャーベット
⑧コーヒー
⑨他の調味料
⑩他の菓子
⑪ビール
⑫他の化粧品
⑬切り花
月刊「食品商業」2020年2月号に執筆
グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
① おいしさ100連発! 野菜メニューフェア!
② 人気上昇中! 健康飲料お試しフェア!
③ 伝統の味! お彼岸料理のレシピフェア!
④ 行楽用、パーテイメニューフェア!
2、図表 3月の消費動向(前年対比、前月対比)
48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー
菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
①いつも一緒に! 春のスナック菓子フェア!
②今年は女子会で楽しもう! ホワイトデー!
③おいしさいろいろ! プチ菓子フェア!
④春休み、朝食しっかり! シリアルフェア!
月刊「食品商業」2020年1月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①2月3日:乳酸菌の日
②2月14日:バレンタインデー
③2月19日:雨水
④2月29日:ニンニクの日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、2月の注意点(オペレーション管理、従業員管理、危機管理、在庫管理)
月刊「食品商業」2020年1月号に執筆
1、2019年2月の概要
2、2020年2月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①他のキノコ
②リンゴ
③エビ
④豚肉
⑤寿司(弁当)
⑥納豆
⑦牛乳
⑧米
⑨カップ麺
⑩せんべい
⑪ワイン
⑫ペットフード
⑬切り花
月刊「食品商業」2020年1月号に執筆
グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
① 今年も元気にガブリ! 恵方巻フェア!
② 温かメニューで受験生応援セール!
③ 辛いがうまい! 本格四川中華フェア!
④ もうすぐ春! 早春の旬の味を楽しもう!
2、図表 2月の消費動向(前年対比、前月対比)
48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー
菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
①まだまだ続く寒さと乾燥! のど飴フェア!
②頑張る私へ! ご褒美バレンタイン!
③身も心も温めてくれるスイーツフェア!
④受験生のコーヒーブレークのお供!
月刊「販売革新」2019年12月号に執筆
「健康対応」機能特性を理解して売場提案を強化する
1,「健康な国」調査で日本は4位に
①トクホについて
②栄養機能食品について
③機能性表示食品について
④ゼロ・カロリーについて
⑤糖質オフについて
⑥ロカボについて
⑦スーパーフードについて
2,消費者への提案訴求と留意点について
図表①商品のくくり方、売場のつくり方の一例
①加えて健康
②減らして健康
③ゼロにして健康
④自然の恵み
⑤特定栄養
⑥その他
図表②
①景品表示法及び健康増進法による健康食品の虚偽誇大表示等の禁止
②景品表示報及び健康増進法の「表示」とは
③規制の対象となる者
④「健康食品」の定義
奇手奇策に走るのではなく、改めて原理原則を再確認し、基本を徹底
月刊「販売革新」2019年12月号に執筆
「5適」徹底による買いやすい売場づくりと各部署の役割
1,売場づくりの基本となる「5適」をどのように実現するか
①適時
②適品
③適量
④適価
⑤適場
2,担当部署の売場づくりの徹底項目
①4大ストレスのゼロ化
②欠落商品
③伸びしろ把握と対策
④関連販売の推進
⑤「3つのシンカ」で売場づくり
・推進化
・新化
・深化
⑥提案訴求力のある売場づくり
⑦全社・全店あげて
3,図表
・図表①:売場づくりの基本の「5適」
・図表②:役割分担で売場づくりの徹底項目
月刊「食品商業」2019年12月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①1月3日:三日とろろ
②1月9日:風邪の日
③1月20日:甘酒の日
④1月25日:主婦休みの日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、1月の注意点(商品管理、予約販売、店舗管理、危機管理)
月刊「食品商業」2019年12月号に執筆
1、2019年1月の概要
2、2020年1月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①トマト
②他のかんきつ類
③ブリ
④ソーセージ
⑤天ぷら・フライ
⑥他の野菜の漬物
⑦他の生菓子
⑧果実・野菜ジュース
⑨乾燥スープ
⑩他の菓子
⑪酎ハイ・カクテル
⑫化粧クリーム
⑬切り花