「2016年8月 家計から見る売れ筋トレンド」
月刊「食品商業」平成28年7月号に執筆
1、2015年8月の食料支出の概要
2、2016年8月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①レタス
②桃
③エビ
④豚肉
⑤焼き鳥
⑥油揚げ・がんもどき
⑦まんじゅう
⑧カップ麺
⑨炭酸飲料
⑩スナック菓子
⑪焼酎
⑫タオル
⑬切り花
月刊「食品商業」平成28年7月号に執筆
1、2015年8月の食料支出の概要
2、2016年8月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①レタス
②桃
③エビ
④豚肉
⑤焼き鳥
⑥油揚げ・がんもどき
⑦まんじゅう
⑧カップ麺
⑨炭酸飲料
⑩スナック菓子
⑪焼酎
⑫タオル
⑬切り花
月刊「食品商業」平成28年7月号に執筆
グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
① 世界の料理第1弾 世界のナス料理!
② 世界の料理第2弾 イタリアンメニュー
③ 夏バテ、熱中症予防に! 麦茶&健康茶
④ 爽やかにおいしく かんきつ調味料!
2、図表 8月の消費動向(前年対比、前月対比)
48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー
菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
①スパイシー菓子でテレビ観戦!
②熱中症、夏バテ対策に塩と梅のお菓子!
③なつかしい駄菓子&おみやげ郷土菓子!
④まだまだ厳しい残暑! 涼味菓子フェア!
月刊「販売革新」平成28年6月号に執筆
1、必要な力:マーチャンダイジング力
商売のスタート地点
① 視察の進め方
定時・定点で客観的に「見る」「視る」ではなく「観る」
②この力でこう変わる
欠落と品切れを防ぎ新規対応できるようになる!
③どう観る?
「時・品・量・価・場」でどちらが「適」かを比較観察
店舗シェアの比較から仮説が生まれる
④どう生かす?
参考にすべき点があったらすぐに取り入れよう
参考図表
①「適量」から「伸び代」を見つける方法
②「適場」価格の安さ以外の「やすさ」=売場づくりのポイント
2、必要な力:オペレーション力
購買心理を醸し出す
①どう観る?
「整理・整頓・清掃・清潔、しつけ」の「5S」を確認
「新化・深化・進化」の「3つのシンカ」を観る
②どう生かす?
収穫は役割と時間軸で整理、計画的な改善につなげる
参考図表
③ 「商品を中心としたオペレーション状況の視察ポイント」
必須オペレーション
基本オペレーション
差別化オペレーション
3、必要な力:マイニング力
業績アップの「気づき」
① どう観る?
「ら・り・る・れ・ろ」で新たな発見を整理する
需要や顧客が創造できる事例が埋もれている
②どう生かす?
気づきの1つ1つの対応を自店の改善のステップに
③改善のゴール
個々人の成長が集まり企業は成長・発展をする
参考図表
④「視察のツボ 5・5・5」
5適:適時・適品・適量・適価
5段階の購買心理:注意・興味・欲求・確信・購入(
5段活用(売る)の「ら・り・る・れ・ろ」
4、視察したい競合10(リアル店舗以外、海外も含む)
アマゾン・アリババ・サミットストア西小岩店(東京)
阪急オアシス甲陽園店(兵庫)・フジ海田店(広島)
フレンドマート土山店(滋賀)・マルエツなぎさモール辻堂店(
メトロ(ドイツ)・ヤオコー柏高柳駅前店(千葉)・
月刊「食品商業」平成28年6月号に執筆
1、話題の「低糖質」アイテム
2、必須対策「アレルギー」対応食品
3、見直そう「減塩」商品
4、ヨーグルト以外にもある「乳酸菌」入り商品
5、多種多様化する「健康系油」
それぞれのテーマごとにポイント解説
・どんなもの
・なぜ注目
・こんな人にお勧め
・こう売る
・売り方の注意点
月刊「食品商業」平成28年6月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①7月10日:納豆の日
②7月18日:海の日
③7月19日から8月6日:夏の土用
④7月30日:梅干しの日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、7月の注意点(クレンリネス、従業員管理、販売管理、サービスレベル)
月刊「食品商業」平成28年6月号に執筆
1、食料支出最高日の販促のポイント
2、当月売れた品目と販促のポイント
3、カテゴリー別ポイント
①キュウリ
②ブドウ
③シジミ
④ハム
⑤ウナギのかば焼き
⑥豆腐
⑦牛乳
⑧つゆ・うどん
⑨果実・野菜ジュース
⑩せんべい
⑪酎ハイ・カクテル
⑫殺虫剤・防虫剤
⑬切り花
月刊「食品商業」平成28年6月号に執筆
グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
① 夏のスポーツ観戦に! 5色カレー
② 夏本番! 人気の飲み物、大集合!
③ α-リノレン酸を補給! アマニ習慣!
④ 冷やしておいしい! 手作りデザート!
2、図表 7月の消費動向(前年対比、前月対比)
47カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー
菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
①おいしさ発見! 地域限定&ローカル菓子
②ご褒美菓子でプチぜいたく時間!
③夏休みのおやつに! ストック菓子!
④親子で楽しい! 駄菓子売場!
月刊「販売革新」平成28年5月号に執筆
1、ライフコーポレーション
既存店が確実に活性化
セントラルスクエア業態も注目
①取り組み・戦略
地域一番店の実現に向けた風土改革と戦略
②強味・課題
商品・店舗戦略が奏功しコストダウンなどで大幅増益
③ここも注目
青果:フラワーコーナー
鮮魚:対面ライブ厨房
精肉:ブランド牛肉・鶏肉
惣菜:グリルコーナー・スイーツ
加工食品:し好性の高い商品群
2、アークス
新店10店、改装14店で339店舗体制へ
①取り組み・戦略
店舗戦略として大胆な設備投資を実施
②強味・課題
売上高5000億円の大台へ、営業利益も過去最高
③ここも注目
「八ヶ岳連峰経営」の深耕
地域密着の流通グループ
チェーン経営と個の経営の融合メリット
3、U・S・M・H
(ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールデイングス)
単体で明暗分かれる、マルエツ・カスミは大幅増益
①取り組み・戦略
統合シナジーによる新たな価値の創造を図る
②強味・課題
経営効率改善のため生産性の改善を図る
③ここも注目
マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の
統合シナジー効果として共同の商品調達と開発、
販促・資材調達・本部機能の集約化への取組
月刊「食品商業」平成28年5月号に執筆
1、暦・行事
2、ライフスタイル
3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
①6月2日:イタリアワインの日
②6月10日:時の記念日
③6月19日:父の日
④6月27日:ちらし寿司の日
4、チラシテーマ
5、売上高の消化目標
6、6月の注意点(販売管理、クレンリネス、予約販売、売場演出)
月刊「食品商業」平成28年5月号に執筆
1、2015年6月の食料支出の概要
2、2016年6月の販促のポイント
3、今月の重点アイテムと販促のポイント
①サヤ豆
②スイカ
③刺身盛合せ
④牛肉
⑤天ぷら・フライ
⑥梅干し
⑦ケーキ
⑧酢
⑨ドレッシング
⑩ようかん
⑪ビール
⑫洗濯用洗剤
⑬切り花