流通 総合コンサルティング フロントオフィスとは、「現場事務所」の意味です。 お客様の動きがわかる現場で、 商品・人・売場・販促・システムの諸問題を 実務レベルで解決していき 企業風土・企業ノウハウとして定着させます。

2023年6月1日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

7月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/41030/

グロサリーの7月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①暑さ迎撃においしく楽しく エスニック料理!
②暑さ対策にはコレ! 健康酢ドリンクフェア!
③プリン? ゼリー? 夏の手作りおやつ総選挙!
④夏休み! 子ども人気メニューでおもてなし!

次に菓子の7月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①暑い時はやはりコレ! スパイシースナック!
②夏のビールのおつまみたち! 全員集合!
③シリアルで夏休みの朝食、応援フェア!
④夏のおもてなしに重宝な菓子たち!

2023年5月19日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するの総合スキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第9回目:「小さな店でも大手に負けない仕事のすすめ方」について
第1章:情報収集と活用(HPでは詳細略)
①消費動向
 ・数値把握
 ・傾向把握
②店内データ
 ・生活感のあるパート社員情報
 ・カテゴリー別シェア
 ・単品別数値(PI値など)
 ・商品改廃データ
 ・お客の要望商品把握対応
 ・陳列台ごとの交叉比率
③競合店データ
 ・ストアコンパリゾン(第5回で詳細解説のため省略)
④メーカー情報
 ・新発売情報
 ・GRP情報
 ・価格情報(値上げ情報含む)
⑤ベンダー情報
 ・供給システム共有
 ・展示会

第2章:品揃え(HPでは詳細略)
①計画
②棚割

第3章:発注(HPでは詳細略)
①新規商品
②売り出し訴求商品

第4章:売場づくり
①基本緒徹底
 ・温度、鮮度、日付、清潔の各管理
②販促資材の有効活用
 ・殺し文句のあるPOP

第5章:棚替え 
①作業実施
 ・作業工程表
 ・必要人時把握と投入
 ・作業割り当て

第6章:検証
①計画・予定との差異を次に活かす
 ・異常値把握
 ・現状把握、現状分析
 ・次の改廃、活性化への改善サイクル回し

2023年5月6日

チェーンストアのための経営専門誌「販売革新」6月号に執筆

(株)アール・アイ・シー発行 

特集:流通人の「知識力」検定(HPでは検定問題のみ掲載)

売場づくりの検定テスト10(3択問題)(取締役専務 近藤洋平 執筆担当)
①AIDMA(アイドマ)の法則の最初の段階は?
②POPとは何の略語?
③主通路の条件は?
④主通路の突き当りは第何磁石売場?
⑤動線の考え方は?
⑥集視陳列(ハイライター)の注意ポイントは?
⑦ステープルアイテムではない必需品を短期間だけ売る場所の名前は?
⑧主通路の一般的な定義は?
⑨第1磁石売場に陳列する商品の条件は?
⑩売場レイアウトにおいて店内入口の左右を決める根拠は?

チェーンストアの検定テスト10(3択問題)(代表 近藤智 執筆担当)
①チェーンストアの特徴とは?
②チェーンストア経営の「3S」とは?
③支店経営とは?   
④本部の最大の機能は?
⑤チェーンオペレーションとは?
⑥セルフサービスの最大の目的は?
⑦ラインロビングとは?
⑧バーテイカルマーチャンダイジングとは?
⑨マニュアルとは?
⑩部門管理とは?

フォーマットの検定テスト10(3択問題)(代表 近藤智 執筆担当)
①フォーマットとは?
②業種とは?
③GMS(総合スーパー)と百貨店の違いは?
④SM(スーパーマーケット)とは?
⑤Dgs(ドラッグストア)とは?
⑥CVS(コンビニエンスストア)が成功した理由は?
⑦HC(ホームセンター)とは?
⑧Su.C(スーパーセンター)とは?
⑨ネットスーパーとは?
⑩カテゴリーキラーとは?

2023年5月1日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

6月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/40618/

グロサリーの6月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①料理好きの男性シニアさま! 漬物を漬けよう!
②田植えの昼食、間食に重宝! レトルト食品!
③忘れていないよ! 父の日、ご飯作ったよ!
④気温上昇中! ペット飲料フェア!

次に菓子の6月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①子供の時から菓子で歯と口の健康習慣を!
②いつも身近に置いておきたいミニ菓子たち!
③「父の日」お父さんも喜ぶ懐かしい菓子!
④涼菓の王様! ラムネ菓子フェア

2023年4月20日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するの総合スキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第8回目:「4つのMと経営の力」について (HPでは詳細略)
第1章:マネジメントとは
①ここでの意味は
 ・経営理念の実現と
 ・予算即決算の達成
 ・結果、ゴーイングコンサーン(生き残り、継続)
②内容(HPでは詳細略)
 ・束ねる力
 ・売る力と売れる力
 ・リーダーシップ力
 ・魅せる力
 ・安・正・早・楽にさせる力
 ・情報を活用する力
 ・担当分野トップとしての「総合的な経営の力」

第2章:攻めと守り(作業項目・チェック項目などHPでは詳細略)
①まずは、守りを固める
 ・買いたい商品がない(品切れ・品枯れ=店舗の責任)
 ・買いたい商品がない(欠品=商品部の責任)
 ・買いたい商品がない(欠落=店舗と商品部の責任)
 ・買いたくない商品がある(品質管理の不備=店舗の責任)
 ・買いたくなる環境ではない(清潔ではない=店舗の責任)
 ・買いたくなる応対ではない(笑顔・笑声がない=店舗の責任)
②攻めの営業政策
 ・確実に取り組むべき項目
  売ろうという意志統一
  売れる仕組みづくり
  売る仕掛けづくり
  売り込むべき商品の拡販態勢
  売らなくても自然と買っていただくレベルに昇華
 ・チャレンジすべきこと
  新しい売り方へのチャレンジで買上点数アップと売上の上乗せ策
 ・余力が出てきたら取り組むべきこと
  埋もれた売上の発見と掘り起こしで今後の売上へ定着化

第3章:「やすさ」の追及(HPでは詳細略)
①お客の「買いやすさ」
 ・商品・接客・売場・販促・販売システム
②従業員の「売りやすさ」
 ・リアル店舗ならではの「おなじみさん」「ファン」づくり
 ・名物商品(オンリーワン商品)づくり
③従業員の「働きやすさ」
 ・「働き」のハタは「端」にいる人=仲間として楽に楽しく⇒端楽に

2023年4月4日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

5月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/38440/ 

グロサリーの5月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①子どもが大好きな人気メニューフェア!
②母の日!「我が家レストラン」へご招待
③初夏の味覚! 涼味そうめんフェア
④栄養バランスで「初夏バテ」防止!

次に菓子の5月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①子供に人気!小袋連菓子全員集合!
②ありがとうを添えて、ママへのプレゼント!
③気温上昇中!初夏の涼菓フェア!
④ビールの名脇役!ナッツ類フェア!

2023年3月20日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するの総合スキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第7回目:「4つのMと8つのCの位置づけ」について (HPでは詳細略)
第1章:「4つのM」のおさらい
①マーケテイングのM
 ・キーワード:「創造」→需要の創造・創出と顧客の創造・開拓
②マーチャンダイジングのM
 ・キーワード:「5適」→適時・適品・適量・適価・適場の追及・革新
③マイニングのM
 ・キーワード:「宝さがし」→機会損失の発見・新規の売上の発見・潜在ニーズの発見
④マネジメントのM
 ・キーワード:「生き残り」→経営理念の具現化・継続的に予算即決算の実現

第2章:8つのCの本質(HPでは詳細略)
①ポイント
 ・キーワード:安・正・早・楽
 ・安:安全・安心・より安く
 ・正:正確さ・信頼・コンプライアンス
 ・早:顧客への素早い対応
 ・楽:売場と職場で楽しく楽に

第3章:具体的な8Cとは(英語の頭文字)
①クリンーリネス(安全・安心、衛生的なクリンネスも)
②コストコントロール(より安く提供できるシステム)
③コンフィデンス(ステークホルダー全体との信頼関係)
④コンビニエンス(便利さの追求)
⑤チェンジオフペース(マンネリ化の防止、新規さ)
⑥カラーコントロール(企業イメージカラー、季節感などの視覚への訴求)
⑦カムフォータブル(快適さ、リピータ客づくり)
⑧カスタマーサービス(販売に関する総合的なシステム)

2023年3月10日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

4月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/37178/

グロサリーの4月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①新生活スタート! 朝食応援フェア!
②おいしさいろいろ! 春の炊き込みご飯!
③春野菜たっぷり! 春の健康サラダ!
④ゴールデンウイーク! 行楽食品フェア!

次に菓子の4月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①新生活スタート! 朝食応援フェア!
②黄砂・花粉症に! お助けキャンデイ!
③ママ友・女子会に! プチ贅沢菓子!
④伝統のコラボ! 新茶に和菓子!

2023年3月1日

チェーンストアのための経営専門誌「販売革新」4月号に執筆

(株)アール・アイ・シー発行 

特集:小売業界入門
   小売業界の覚えておきたい必須用語30

第1講:チェーンストア関連
①チェーンストアとは
②本部とは
③支店経営とは
④ローコストペレーションとは
⑤セルフサービスとは
⑥3S主義とは
⑦単純化とは
⑧標準化とは
⑨専門化とは
⑩フランチャイズチェーンとは
⑪コンセショナリーチェーンとは

第2講:商品関連
①マーチャンダイジング(MD)とは
②商品構成とは
③品目とは
④プライスレンジとは
⑤プライスラインとは
⑥プライスポイントとは
⑦核商品とは
⑧トレードオフとは
⑨ナショナルブランド(NB)とは
⑩プライベートブランド(PB)とは
⑪ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)とは

第3講:出店・店舗・販促
①商圏とは
②商勢圏とは
③フォーマットとは
④業種とは
⑤ストアコンパリゾンとは
⑥ワンウエイコントロールとは
⑦インフルエンサーとは
⑧FSPとは

補講:参考図
①商品構成グラフ
②ワンウエイコントロールのレイアウトイメージ例

2023年2月15日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

3月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/36587/

グロサリーの3月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①ひなまつり! ホームパーテイはちらし寿司!
②春野菜メニューで食物繊維たっぷり!
③スーパーフードを見直そう!日本の伝統食!
④新生活がスタート! 自炊応援フェア!

次に菓子の3月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①春らんまん! 桜色の菓子たち全員集合!
②三寒四温!温かショウガの伝統菓子!
③春のお彼岸! 懐かしい和菓子フェア!
④新生活スタート! しっかり朝食フェア!