流通 総合コンサルティング フロントオフィスとは、「現場事務所」の意味です。 お客様の動きがわかる現場で、 商品・人・売場・販促・システムの諸問題を 実務レベルで解決していき 企業風土・企業ノウハウとして定着させます。

2023年2月2日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するの総合スキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第6回目:「マイニング」について (HPでは詳細略)
第1章:マイニングとは
①ここでの意味は「宝さがし」
 ・機会損失の発見
 ・新規の売上の発見
 ・潜在ニーズの掘り起こし
②内容(HPでは詳細略)
 ・来店客の観察
 ・お客の要望・声の収集・分析・対応
 ・生活者としてのパート従業員の意見・要望
 ・自店での購入率の分析(声なき声の分析)
 ・ストアコンパリゾン(第5回テーマ、競合店比較調査)
 ・情報誌・SNS情報の分析
 ・社内POSデータの店間バラツキ分析
第2章:マイニングのポイント(HPでは詳細略)
①思想の確認(必須の共有情報)
 ・理念:考え方、目指すこと、やること
 ・方針:しなければいけないこと、してはいけないこと
 ・コンセプト:お客との約束事、イメージ
②情報管理
 ・社内情報:伝達と周知徹底:ナレッジマネジメント
  聞いてない、知らないのゼロ化
 ・競合店情報:定時定点観測・調査:第5回テーマのストアコンパリゾン
  売り場構成・商品構成・サービス機能など
 ・販売情報:時流と変化への対応
  売れた理由、売れなかった理由、トレンドなど
 ・成功事例情報:共有化・企業文化への醸成、
  教育・訓練で成功体験
 ・顧客情報:苦情・意見・要望、
  買い物客としての従業員の「声」の収集と分析・対応
第3章:マイニングの効果(HPでは詳細略)
①商品効率の改善
 ・商品回転率
 ・利益率
 ・交叉比率
②人効率の改善
 ・1人当たりの売場面積
 ・労働分配率
 ・人時生産性(1人1時間当たりの粗利益)
③坪効率
 ・1坪当たりの生産性
第4章:DXの視点(HPでは詳細略)
①デジタルトランスフォーメーションとは
②DXと「4つのM」の関係

2023年1月19日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

2月の販売促進のポイント
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/36137/

グロサリーの2月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①今年は南南東! 福を呼ぶ恵方巻!
②使って重宝! チューブ入り調味料!
③身も心も温まろう! ホットドリンク
④三寒四温! レトルト調味料で臨機応変に!

次に菓子の2月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①鬼は外、福は内! 節分豆菓子フェア!
②本命・ごほうび・感謝! マイバレンタイン!
③熱いお茶と伝統菓子! かりんとう!
④期間限定・冬季限定! 今だけのおいしさ!

2023年1月5日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するスキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第5回目:「ストアコンパリゾン」について (HPでは詳細略)
第1章:ストアコンパリゾンとは
①目的(HPでは詳細略)
 ・考え方
 ・めざすこと
 ・やること
②内容(HPでは詳細略)
 ・市場調査・視察は物見遊山ではない
 ・売場・商品の活性化に

第2章:ストアコンパリゾンのポイント(HPでは詳細略)
①6つの「みる」
 ・見る:See
 ・視る:Look
 ・観る:Watch
 ・覧る(造語):Compare
 ・診る:診断する(強み・弱み・機会・脅威)
 ・看る:手当する・対策をうつ(改善・改革)
②「看る」の具体的行動の1つ「売る」の5段活用
 ・売らなくても買っていただける理想の状況にするために
 ・売り込み商品の明確な打ち出しと
 ・売る仕掛け及び
 ・売れる仕組みを再構築し
 ・売ろうという意思と気迫の醸成
③4大ストレスのゼロ化
 ・買いたいものがない(品切れ・品枯れ・欠落・欠品)
 ・買いたくない(鮮度不良・日付不良)
 ・店に長くいたくない(不潔・臭い・音量・室温)
 ・店に行きたくない(接客応対が無愛想・不愉快・商品知識無し・ウソ表示)
④3つの「シンカ」
 ・新化:自店にない新しい商品や売り方・販売システム
 ・深化:こだわり度を深めた商品や売り方
 ・進化:販売推進化の魅力ある販促策
⑤2つの心構え(競合店調査・視察での)
 ・入店する際は「いただきます」:学ぶ=真似ぶテーマ・目的を決めて
 ・退店する際は「ご馳走様でした」:参考・吸収する項目を自店で応用
⑥1つ以上、ストアコンパリゾンで得たことを自店の新ノウハウ化
 ・売場づくりで
 ・商品で
 ・人の動き・対応で
 ・販促のやり方で
 ・販売システムで

第3章:継続的なストアコンパリゾンで地域一番店化(HPでは詳細略)
①「やすさ」の追及
 ・入りやすさ
 ・通りやすさ
 ・見やすさ
 ・選びやすさ
 ・取りやすさ
 ・チェックアウトしやすさ
 ・リピーターになりやすさ
②店舗オペレーション改善(HPでは詳細略)
 ・必須オペレーション
 ・基本オペレーション
 ・差別化オペレーション

2022年12月26日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

1月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中
https://retailguide.tokubai.co.jp/feature/34936/

グロサリーの1月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①おせちもいいけど、新春初鍋は塩こうじ鍋!
②頑張れ受験生!温かメニューで応援!
③新しい味にトライ!即席麺・カップ麺!
④おいしさの総選挙!マイポン酢!

次に菓子の1月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。
①新春のくつろぎには和菓子!
② 頑張れ受験生、ユーモア菓子大集合!
③女性にもシニアにも人気のドライフルーツ!
④ 真冬のごほうび!チョコレートフェア!

2022年12月15日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するスキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第4回目:「小売現場の7大スキル」について (HPでは詳細略)
第1章:「束ねる力」
①理念(HPでは詳細略)
 ・考え方
 ・めざすこと
 ・やること
②方針(HPでは詳細略)
 ・しなければいけないこと
 ・してはいけないこと
③コンセプト
 ・一言でいうとどんなイメージにするのか
 ・お客との約束事

第2章:売る力(HPでは詳細略)
①売りまくる気迫
 ・まずは、売上が「下がる要因」のゼロ化
②売る仕掛けづくり
 ・売上を「上げる技術」の向上
③売れる仕組みづくり
 ・売上が「上がる要因」の追及

第3章:リーダーシップの力(HPでは詳細略)
①元気アップのNHK
 ・N:ニコニコ
 ・H:ハキハキ
 ・K:キビキビ
②人望アップのプラス思考
 ・明るく
 ・元気で
 ・素直
③統率力アップの率先垂範
 ・してみせる
 ・言って聞かせる
 ・させてみる
 ・褒める

第4章:魅せる力(HPでは詳細略)
①磁石売場活用
 ・平台・エンド・定番ゴンドラなどの場所別訴求
②商品セリングポイントPOP
 ・商品知識習得の習慣化
 ・殺し文句
③売場のテーマづくり
 ・お客の暮らしぶり
 ・月間テーマ・週間テーマ

第5章:基本の力(HPでは詳細略)
①清潔管理
 ・クリーンリネス
 ・クリンネス
②品質管理
 ・温度管理
 ・鮮度管理
 ・日付管理
③商品管理
 ・品枯れなし
 ・品切れなし
 ・欠品なし
 ・欠落なし

第6章:情報活用の力(HPでは詳細略)
①社内情報
 ・伝達の徹底:聞いていない、知らないのゼロ化
 ・生活感のあるパート情報の活用
②競合店
 ・定時定点観測
 ・学ぶ=真似ぶ
③販売情報
 ・数値データ分析で予想数量とズレた理由の分析・活用
 ・数値データ分析でトレンド分析・活用
④成功事例の共有化
 ・個人ノウハウから企業ノウハウへ
 ・教材として活用

第7章:経営の力(HPでは詳細略)
①予算即決算
②交叉比率・人時生産性・坪効率
③経営理念の実現化

2022年12月5日

「リテールガイド・店舗運営編」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

値上げの秋 現場からの報告
「リテールガイド」のHPにて詳細ガイド解説中

かつてないほどの値上げの中、売場では何が起こっていたか
第1章:値上げの状況(詳細略)
 ①月別
 ②カテゴリー別

第2章:小売業の販売現場では何が起こっていたか(詳細略)
 ①ステルス値上げ対応
 ②在庫処分・改廃

第3章:小売業パート社員の生活者としての防衛策(詳細略)
 ①納得した安さの商品を購入:自社のPB商品のウエートを上げる。
 ②買物にめりはりを付ける:給料日後の日曜日の夕食は少しだけ贅沢にする。
 ③買物に予算を組む:家族1人当たり1万円まで1回の買物は5000円まで。
 ④SNS買物情報を活用:冷蔵庫、台所の常備品は地域で一番安い店で買う。
 全員に共通したことは、「不要なものは買わない」だった。

2022年12月1日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

12月の販売促進のポイント 
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中

グロサリーの12月の販促アプローチ、テーマを5つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。

①おもてなしにも重宝! ステイック飲料!
②忙しい師走の必需品! レトルト調味料フェア!
③パーテイ必須アイテム! おつまみ缶!
④伝統乾物を極め、お正月準備を万端に! 
⑤迎春! 日本のお正月は玉露茶で!

次に菓子の12月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。

①おもてなしにも重宝! 徳用大袋菓子!
②こだわり健康志向おやつ大集合!
③お年玉に添えて! プチ菓子、連菓子を!
④喉を守って元気に年越しを!

2022年11月16日

「リテールトレンド」配信中

(株)リテール総合研究所の「リテールトレンド」は
小売流通・食品業界の新たな出会いを支援します。

11月の販売促進のポイント
「リテールトレンド」のHPにて詳細ガイド解説中

グロサリーの11月の販促アプローチ、テーマを4つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。

①作って楽しく、食べておいしくキャンプ飯!
②今年の鍋物は高タンパクレシピで!
③ファン待望のボジョレヌーボー!マリアージュはコレ!
④作ることが楽しみになる! 伝統乾物を極めよう!

次に菓子の11月の販促アプローチ、テーマを3つ。
各自、売場展開を工夫しながら、重点商品を訴求展開したい。

①寒さと乾燥に負けるな!のど飴フェア!
②ボジョレヌーボー解禁! マリアージュフェア!
③千年以上のロングセラー! 米菓フェア!

2022年11月13日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するスキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第3回目:「店長のスキルアップ」について (HPでは詳細略)
第1章:「マネジメントのM」
①店長のマネジメント(HPでは詳細略)
 ・経営理念の実現
 ・予算即決算の達成
②店長に求められるスキル「7つの力」(HPでは詳細略)
 ・商品販売に関して「束ねる力」
 ・商品を「売る力」と商品が「売れる力」
 ・商品販売に関して「リーダーシップの力」   
 ・商品を「魅せる力」
 ・店舗を「安・正・早・楽にさせる力」
 ・商品・売場・人・システムの「情報活用の力」
 ・店舗トップ(社長代行)としての「経営の力」

第2章:店長のスキルアップのために(HPでは詳細略)
①店舗とは
 ・5適(適時・適品・適量・適価・適場)の実現のための活動作業の場
 ・お客にとっては「買いやすさ」を実現する場
 ・従業員にとっては「売りやすさ」と「働きやすさ」を実現する場
②作業内容とは
 ・人:顧客対応と売れる理由・売れない理由の把握
 ・物:商品管理・品質管理・数量管理
 ・金:現金に関する事故・事件のゼロ化、チェックアウト態勢、棚卸ロスのゼロ化
③店長とは
 ・技術者性格:LSP(稼働計画)、WSP(作業割当)、作業訓練者
 ・管理者性格:現場オペレーションマネジャー(指揮命令者・教育者・評価者)
 ・結果として売上・祖利益・経費・経常利益を予算即決算にさせる人
④マネジメントとは
 ・商品・人・売場・販売システムをフルに効率よく活用して数値目標を達成させる
 ・経営理念として掲げた「あるべき状態」にする
⑤スキル向上のための必須前提
 ・目標を決めているか
 ・達成方法・手順を決めているか
 ・QCサイクルを回しているか
 ・5W3Hでチェックしているか
 ・して見せる・言って聞かせる・させてみる・助言指導する・成功は褒める
 ・成功事例を共有させる
 ・成功事例は「くせ=企業ノウハウ=企業文化」にして定着化
 ・「5ショ=保健所・消防署など」の観点からのコンプライアンス精神
⑥スキル向上のための「みる」能力(具体的な事例省略)
 ・見る
 ・視る
 ・観る
 ・覧る(造語)
 ・診る
 ・看る
⑦企業存続のための企業風土のポイント
 ・安・正・早・楽(ムダ・ムリ・ムラがなく楽しく)
 ・機関車型運営から電車型運営へ(全員が経営者としての意識付け)

2022年10月22日

DVDセミナー「4つのM」シリーズ

「小売業・卸売業・製造業の流通業全般の従事者」や
「道の駅・6次産業化プランナー・大学生などの関係者」で
①流通全般を体系的に学びたい方
②作る・加工する・販売するスキルを習得したい方
③小売現場の教育・訓練担当の方
におすすめです。

1,コンテンツ
①「4つのM」とは
②「適量」について
③「店長のスキルアップ」のために
④「小売現場の7大スキル」を楽しく習得
⑤「ストアコンパリゾン」について
⑥「マイニング」について
⑦「4つのMと8つのC」の位置づけ
⑧「4つのMと経営の力」の位置づけ
⑨「小さな店でも大手に負けない」ために
⑩「4つのMと10のポイント」 

2,第2回目:「適量」について (HPでは詳細略)
第1章:「適量」の概念は「伸びしろ」探しと販売力の強化に直結
①よくある現場からの質問
 ・予算達成のために「何をどのくらい」売ればいいのか?
 ・自店で「商品カテゴリーごとにどのくらい」売れるのだろうか?
 ・自店で「商品カテゴリーごとにどのくらい」売らなければならないのか?
 ・自部門の「商品カテゴリーごとの強さ、弱さ」が分かるのだろうか?
 ・売り足りていなくて、まだまだ販売チャンスはあるのだろうか?       
②マーチャンダイジングのMの「適量」の分析・対策手法の前提条件
 ・新規店舗開発時の予測・対策ではなく既存店舗が対象
 ・新規店舗開発時は別途、市場調査・分析手法を活用(この章では省略)

第2章:具体的な分析解説(HPでは詳細略)
①分析手順
 ・前提:店舗全体の売上高と来店エリア内での店舗シェア(店舗の販売力)が基準
 ・仮説用に「総理府家計消費支出額」を参考に、店舗の販売力と書くカテゴリーを比較
 ・店舗の販売力(シェア)と各カテゴリーの販売力(シェア)を比較して
  販売余力を把握
 ・各カテゴリーの販売力(シェア)を比較して、そのバラツキに気づく
 ・店舗のシェアより低いカテゴリーは売り足りていなくて、まだ、販売余力がある
 ・店舗のシェアより高いカテゴリーはさらにシェアアップすべく、商品構成を強化
②具体的な分析作業例(炭酸飲料、食用油などHPでは略)
 ・炭酸飲料の事例
 ・食用油の事例
 ・切り餅の事例

第3章:クープマン(アメリカの数学者)の市場シェア理論の応用
①シェアごとの意味・大型店戦略と小型店戦略での位置づけ(HPでは詳細略)
②シェア(占拠率)の段階別数値
 ・存在シェア:7%(これ以下では競合者として存在価値はないに等しい)
 ・影響シェア:11%
 ・優位シェア:15%
 ・トップグループシェア:19%
 ・トップシェア:26%(1番が利益を得るための最低シェア)
 ・寡占化シェア:31%
 ・相対シェア:42%
 ・相対的独占シェア:55%
 ・独占シェア:74%(PB商品など、オンリーワンのカテゴリー)