流通 総合コンサルティング フロントオフィスとは、「現場事務所」の意味です。 お客様の動きがわかる現場で、 商品・人・売場・販促・システムの諸問題を 実務レベルで解決していき 企業風土・企業ノウハウとして定着させます。

2019年1月16日

「2019年3月 家計から見る売れ筋トレンド」

月刊「食品商業」2019年2月号に執筆

1、2018年3月の概要

2、2019年3月の販促のポイント

3、今月の重点アイテムと販促のポイント
  ①キャベツ
  ②バナナ
  ③エビ
  ④豚肉
  ⑤天ぷら・フライ
  ⑥他の野菜の漬物
  ⑦他のパン
  ⑧果実・野菜ジュース
  ⑨カップ麺
  ⑩ビスケット
  ⑪ワイン
  ⑫トイレットペーパー
  ⑬切り花

2019年1月16日

「2019年3月の販売企画書」について

月刊「食品商業」2019年2月号に執筆

グロサリー部門
 1、販売テーマと重点訴求商品
  ①女性の健康週間! 体調管理に重宝な食品を!
  ②古里を離れる前に郷土の名物鍋料理を!
  ③旬の山の幸、海の幸を「天ぷら」で!
  ④春休み! 親子でパテシエ、シェフ、板前に!

 2、図表 3月の消費動向(前年対比、前月対比)
  48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー

菓子部門
 1、販売テーマと重点訴求商品
  ①季節の変わり目! 温かくしてくれる菓子!
  ②ホワイトデー! 感謝の気持ちは倍返しで!
  ③お彼岸! 我が家がスイーツショップに!
  ④春のホームパーテイ盛り上げ隊! 大集合!

2018年12月16日

「2019年2月 このまま使える販促企画書」

月刊「食品商業」2019年1月号に執筆

1、暦・行事

2、ライフスタイル

3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
  ①2月3日:節分
  ②2月14日:バレンタインデー
  ③2月22日:おでんの日
  ④2月27日:冬の恋人の日

4、チラシテーマ

5、売上高の消化目標

6、2月の注意点(オペレーション管理、従業員管理、サービスレベル、在庫管理)

2018年12月16日

「2019年2月 家計から見る売れ筋トレンド」

月刊「食品商業」2019年1月号に執筆

1、2018年2月の食料支出の概要

2、2019年2月の販促のポイント

3、今月の重点アイテムと販促のポイント
  ①他の葉茎菜
  ②他のかんきつ類
  ③マグロ
  ④牛肉
  ⑤他の調理食品のその他
  ⑥なまうどん・そば
  ⑦食パン
  ⑧他の調味料
  ⑨コーヒー
  ⑩他の菓子
  ⑪他の酒
  ⑫化粧クリーム
  ⑬切り花

2018年12月16日

「2019年2月度の販売企画書」について

月刊「食品商業」2019年1月号に執筆

グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
 ①福を呼ぶ恵方巻を手づくりで!
 ②バレンタインデーはイタリアンで決まり!
 ③22日は夫婦の日! プチぜいたくに楽しもう!
 ④単身世帯に重宝なメニュー調味料フェア!

2、図表 2月の消費動向(前年対比、前月対比)
 48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー

菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
 ①福を招き入れよう! 恒例節分フェア!
 ②家族、仲間に感謝! ハッピーバレンタイン!
 ③若い女性に人気! しっとり系おやつ大集合!
 ④ひな祭り! ホームパーテイ菓子フェア!

2018年11月18日

「2019年1月 このまま使える販促企画書」

月刊「食品商業」2018年12月号に執筆 

1、暦・行事

2、ライフスタイル

3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
  ①1月7日:人日(じんじつ)の日(七草がゆ)
  ②1月15日:小正月
  ③1月20日:大寒
  ④1月26日:コラーゲンの日

4、チラシテーマ

5、売上高の消化目標

6、1月の注意点(従業員管理、販売管理、危機管理、売場演出)

2018年11月18日

「2019年1月 家計から見る売れ筋トレンド」

月刊「食品商業」2018年12月号に執筆

1、2018年1月の食料支出の概要

2、2019年1月の販促のポイント

3、今月の重点アイテムと販促のポイント
  ①ホウレンソウ
  ②イチゴ
  ③刺身盛合せ
  ④鶏肉
  ⑤他の主食的調理食品
  ⑥油揚げ・がんもどき
  ⑦他のパン
  ⑧カップ麺
  ⑨つゆ・たれ
  ⑩せんべい
  ⑪焼酎
  ⑫洗濯用洗剤
  ⑬切り花

2018年11月18日

「2019年1月度の販売企画書」について

月刊「食品商業」2018年12月号に執筆

グロサリー部門
1、販売テーマと重点訴求商品
 ① 伝統の日本茶で迎春のくつろぎを!
 ② 気軽に香り豊かなコーヒーブレイクを!
 ③ 頑張れ受験生! 身も心もホットに!
 ④ やりくり上手なママの1品、カップスープ!

2、図表 11月の消費動向(前年対比、前月対比)
 48カテゴリーのうち今月の重要カテゴリー

菓子部門
1、販売テーマと重点訴求商品
 ①年始恒例! 古里自慢の人気菓子フェア!
 ②新春のくつろぎのひとときに伝統和菓子!
 ③頑張れ受験生! ユーモア菓子で応援!
 ④真冬のご褒美! チョコレートフェア!

2018年10月20日

「販促カレンダー2019」

(株)商業界より2018年10月20日発行 共同執筆

主な内容

1、販促カレンダー
  ①一般行事
  ②MDポイント
  ③今月の記念日
  ④今月の部門別方針
   青果、鮮魚、精肉、惣菜、日配、グロサリー
   ヘルス&ビューテイケア、住関連・雑貨、ファッション・服飾雑貨

2、毎月の販促アイデア
  ①販促記念日
  ②伝統行事と記念日
  ③ミニイベント
  ④メニュー提案
  ⑤食卓データ
  ⑥家計消費データ
  ⑦食材と栄養
  ⑧チラシテーマ
  ⑨気象暦

2018年10月17日

「2018年12月 このまま使える販促企画書」

月刊「食品商業」2018年11月号に執筆 

1、暦・行事

2、ライフスタイル

3、記念日・重点メニュー・販促のポイント
  ①12月2日:ビフィズス菌の日
  ②12月13日:ビタミンの日
  ③12月22日:冬至
  ④12月31日:そばの日(毎月、月末はそばの日)

4、チラシテーマ

5、売上高の消化目標

6、12月の注意点(従業員管理、オペレーション管理、予約販売、在庫管理)